軟毛で細い髪質や、エイジング毛になってきた方は、以前よりも髪のボリュームが、気になってきます。
ボリュームをキープしたいから、スタイリング剤をつけたのに、スタイリング剤が合っていないと、ベタベタするだけで、根元がつぶれてしまったり、逆効果になってしまいます。
特に髪質が軟毛で細いの方は、気に入ったスタイリング剤が、なかなか見つからないようです。
そんな髪質の方は、ドラックストアでも購入できる、花王のミドリのケープ ナチュラル&キープを、試してみるといいかもしれません。
色々なスタイリング剤を試してみましたが、特にショートヘアでボリュームが欲しい方や、パリパリに固まらず、ふんわりさせたい方に、おすすめです。
使ってみて、よかったところ
- パリパリに固まらず、後からも手ぐしが通る
- 白く粉っぽくならなかった
- サラッとしたウェーブヘアに、おすすめです。
良かったところは、スプレーしても、パリパリに固まらず、手ぐしが通ることです。
セット力の違いで、ハードなスプレーほど、パリパリに固まります。
手ぐしで、整えたいショートヘアに、使いやすいと思います。
外ハネや、内巻きスタイルの、毛先のカールをキープさせたいときも使えます。
スプレーは、少しつけただけでも、白く粉っぽくなる商品がありますが、ミドリのケープは、ならない方でした。
ウェーブやカールを固定するときや、ベタベタしない自然な仕上がりにしたいとき、おすすめです。
フワッとさせたいときの使い方
質の良いスタイリング剤やスプレーも、使い方を間違えると、逆効果になります。
ヘアスタイルの、長さに合わせた注意点です。
ショートヘア
全体に毛先を持ち上げて、スプレーしてもいいのですが、ワックスをつけるときのようにつけると、毛先に動きが出せます。
ワックスをつける時のように、手のひらにスプレーをして、両手の平を合わせ、馴染ませて、指の間に伸ばします。
髪の内側から指を通します。(失敗しないよう、少量から始める)指を通したら、スタイリング剤を、つけたい部分から、指を閉じて毛先まで指をぬいていきます。
さらに長時間、ヘアスタイルをキープしたいときは、全体に形を整えて、20センチくらいに離した位置から、スプレーをしてヘアスタイルを固定させます。
外ハネや内巻きのセミロングのカールのキープ
髪を持ち上げながら、内側からカールをキープしたい位置から、全体にスプレーします。
手ぐしで、形を整えます。
さらに、ヘアスタイルをキープしたかったら、全体に20センチくらい離した位置から、スプレーします。
スプレーの位置が近いと、1箇所に固まりやすく、セット力がない商品でも、ベタベタしたり、固まってしまったり、失敗の原因になります。
まとめ髪をしたいときに使いやすい
アップスタイルをする際に、2種類のスプレーを使っています。(美容師さんによって、やり方は違いますが…。)
少しセット力のあるスプレーを、セットの施術中に使い、完成したら、セット力の強めのスプレーで、固定させます。
和装のアップスタイルの際は、根元からしっかりとカールをつけて、少しセット力があって、手ぐしが通るスプレーを使いながら、まとめていきます。
その際のスプレーに、花王のミドリのケープ ナチュラル&キープを使ってみました。
根元から毛先まで、しっかりスプレーをして、まとめていても、白く粉っぽいもならず、くし通りもよく、カールもキープしながら、セットしやすかったです。
まとめ
花王ケープは、ロングラン商品です。
種類も増えました。
トラベル用の、小さめのサイズもあります。
先ずは、トラベル用で試して、髪質に合ったセット力のスプレーを、見つけてみるのもおすすめです。